2022年6月29日水曜日

給食委員会

 6月29日(水)

 全校朝会で給食委員会の発表がありました。今回のスライドのほとんどは,委員会のメンバーでクイズ等をクロムブックを使って作成したものです。

 給食委員会の目標は,「全校のみんながマナーを守って,楽しく給食を食べられるようにする」です。

 食べる時の姿勢や食器の持ち方等のクイズが出題されました。
 机に肘をつけず,足を床にしっかりつけて良い姿勢で食べることが大切です。

 
 給食時間の様子をミニ劇にして披露しました。
 「残菜が多い日もあります。給食は多くの人が協力してできています。苦手な物も少しずつ食べられるようにしていきましょう。」と呼びかけました。

 これからも食事マナーに気をつけて楽しい給食時間にしましょう。



2022年6月28日火曜日

野菜の花

 6月28日(火)

 6月26日の日曜参観日に地域の方からきれいな花をいただきました。

            実はこれらは…全て野菜の花なのです!

では,何の野菜の花でしょう?
                    ①

                   ②

                   ③

              ④真ん中の尖った白い花
正解は・・・
①人参 ②春菊 ③ジャガイモ ④にら です。
 
 野菜は食べるだけではなく,見て楽しむこともできますね。今,清高堂に飾らせていただいています。ありがとうございました。




2022年6月26日日曜日

日曜参観日

 6月26日(日)

 日曜参観日では,授業参観,防犯教室,広島県警察音楽隊による演奏がありました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。

1時間目 授業参観(道徳)

                4年生『祭りだいこ』

                5年生『あいさつって』

2時間目 防犯教室(千代田交番)
千代田交番の所長さんから防犯に関するクイズやお話をしていただきました。

 絵を見比べながら,危険なところを確認していきました。

 他にも「いかのおすし」の話もしていただきました。低学年もよく覚えていました。
  いか…知らない人について行かない。
  の…車に乗らない
  お…大声を出す。
  す…すぐに逃げる。
  し…大人の人に知らせる。

3時間目 広島県警察音楽隊による演奏
 児童がよく知っている「名探偵コナン」や「ドラえもん」の曲や最近流行っている曲等を演奏していただき,手拍子をしながら嬉しそうに聴いていました。

後半はドリル演奏でした。隊形がどんどん変わり,大迫力でした。

4時間目 県警音楽隊の方と6年生の交流
    6年生はパートごとに集まり,県警音楽隊の方からご指導を受けました。
アルトホルン

パーカッション
音楽隊の方の楽器の音や演奏技術を間近で聴いたり見たりできる貴重な時間となりました。
 


















2022年6月24日金曜日

令和4年度 金管バンド「スタートの会」

 6月24日(金)

 6月23日(木),5・6年生は体育館で金管バンドの「スタートの会」を行いました。

〈校長先生のお話〉
・金管バンドでの活動は,六つの資質・能力とつながっている。
・うまくいかない時に気持ちを入れ替え,気分転換することは自己回復力である。
・みんなで協力し,フォローし合うことは安心・安全をつくる力になる。楽器を守るために楽器の手入れはとても大切である。
・「学ぶ」の語源は諸説あるが,まねぶ(まねる)から来ているとも言われている。5年生は,6年生を真似るところから始めよう。

金管バンドのリーダーからは,金管バンドのテーマとテーマカラーの発表がありました。
テーマ:観ている人に感動を与える演奏をしよう!
テーマカラー:黄色

 金管バンドの練習は,全体練習,パート練習,個人練習に分かれます。パート練習と全体練習では大体7:3の割合で,パート練習をする方が圧倒的に多いです。

「スタートの会」の後,パートごとに集まり,6年生が5年生に楽器の吹き方等を教えました。
                トロンボーン

                 トランペット

 最後にもう一度集合し,5・6年生で音出しをしました。いよいよ5年生の金管がスタートしました。やる気いっぱいの気持ちがとてもよく伝わってきました。



2022年6月22日水曜日

キャリア朝会

 6月22日(水)

 キャリア朝会では,壬生こども園の上絵理さんに来て頂きました。

 初めは給食調理員として勤務されていましたが,パソコンを使用できるため声がかかり,事務の仕事に変わられたそうです。

 緊急メール送信や電話応対等,事務の仕事をたくさんされていますが,他にも保育士さんの手伝い,写真撮影,行事の準備等,できることは何でもされているそうです。
 そして仕事には優先順位をつけ,臨機応変に自分で考え,見て,気づき,探して行動するということを大切にされているそうです。

 〈保護者用プリント作成で心がけていること〉
  ・できるだけ簡潔にする。
  ・イラストを入れて分かりやすくする。
  ・大事なところは文字の大きさを変えるなどして強調する。

 〈電話応対で心がけていること〉
  ・共感する。
  ・思いやりの気持ちを心がける。(自分が嬉しいことは相手も嬉しいと思いながら声か 
けをする。)
  ・責任をもつ。(分からないことはそのままにせず,聞き直す。復唱する。)

 年度末の3月は特に様々な行事があり大変ですが,終わった時に達成感があり,やりがいがあるそうです。また,子どもたちの成長を近くで見ることができることもやりがいの1つと話されていました。

〈児童の感想〉
・保護者や園児,保育士などいろいろな人のことを考えながらお仕事をされているのがすごいと思いました。
・ぼくも,人のために頑張りたいと思いました。そして,分からないことはそのままにしないようにしたいです。
・お話を聞いて,事務のお仕事は大変そうだと思いました。それらのお仕事をやり切っているのがすごいです。




2022年6月21日火曜日

給食の準備をしよう 

 6月21日(火)

 1年生とこだま学級では,3回にわたり給食のお手伝いをしました。1回目は,スナップエンドウのすじ取り,2回目は,グリーンピースの豆取り,3回目は,空豆の豆取りです。

〈スナップエンドウのすじ取り 5月17日〉

 スナップエンドウは両側のすじを取ります。1人が前に出て,お手本ですじ取りを披露しました。

 みんな,一生懸命すじ取りを頑張っています。

 明日の給食にスナップエンドウが出るよ。楽しみだな。

 5月18日に,給食で「スナップエンドウのソテー」が出ました。

〈グリーンピースの豆取り 6月2日〉
 中身が飛び出さないように気を付けないと!!

中に,こんなにたくさんの豆が入っていたよ!

三つがくっついてる~!!

みんなで協力して,こんなにたくさんの豆が取れました。

調理場にみんなが取ってくれたグリーンピースが届きました。ありがとう!!

6月3日,給食で「豆ごはん」として出てきました。

〈空豆の豆取り 6月7日〉
 こんなにたくさんの空豆が用意されていました。

 空豆のさやの中はふわふわで気持ちが良いな。

こんなに小さな空豆もあるよ。

 今回は,調理場にみんなが取ってくれた空豆が届きました。ありがとう!!

 6月8日に,給食で「空豆の塩ゆで」が出ました。「ポテトオムレツ」の中の玉ねぎは,みすず学級で収穫したものです。みずみずしい新玉ねぎでした。

 こだま学級と1年生のみんなは,自分たちが頑張った食材が給食に出てきて嬉しかったようです。手伝ってくれた皆さん,本当にありがとう。













2022年6月17日金曜日

6年 租税教室

 6月17日(金)

 6月15日(水),6年生は租税教室がありました。

 

 税金クイズでは,町内で税金が使われている施設,使われていない施設はどこかを考えました。

 子どもたちは,全ての施設で税金が使われていると考えたのですが…

 「税金は,学校や図書館等では使われているけど,ドラッグストアやスーパー等では使われていません。」

 ところで,小学生一人に対して6年間で使われている税金(教科書,机等)は,約500万円だそうです。

 最後は,1億円のレプリカを持たせていただきました。

 DVDでは,税金がないと,橋や道路が壊れても直されない,ごみを収集してもらえないということを学習しました。子どもたちは,税金の種類や使われ方が分かり,なぜ税金を納めなければならないのかを理解することができました。





2022年6月6日月曜日

初水泳 五年生

 6月6日(月)

 五年生は,千代田運動公園のスイスイで,今年度初めての水泳がありました。

 手をまっすぐに伸ばし,耳の後ろにつけます。

 肩まで水につかり,手をしっかりと伸ばします。

 壁をしっかりと蹴って,蹴伸び(けのび)をしました。

バタ足の練習もしました。

 今年度は3回,水泳指導を実施する予定です。個々の児童が目標を立て,その達成に向けて努力できるよう支援していきます。