2022年5月30日月曜日

新玉ねぎ 

 5月30日(月)

 みすず学級では,育てた新玉ねぎを収穫しました。


              暑い中,よく頑張りました。

 玉ねぎを5個ずつ4個分に分け,各々の重さを量りを使って調べました。それから全部(20個)の重さを計算しました。

 20個の玉ねぎを「給食に使ってください。」と栄養教諭に渡しに行きました。重さをはかったのは,給食ですぐに使えるようにするためです。

 さて,20個の玉ねぎは,全部でどのくらいの重さだったでしょう。
①1,540g ②2,540g ③3,540g
(ヒント:1個あたり,150g以上ありました。)

正解は①3,540gでした!

 みすず学級の玉ねぎは,5月27日(金)の給食の回鍋肉(ホイコーロー)で使われました。回鍋肉で使う予定の玉ねぎの量が3,500gだったので,ぴったりの量でした。新鮮な新玉ねぎは,柔らかくてとっても甘かったです。

 みすず学級の皆さん,ありがとうございました。









2022年5月27日金曜日

5年PTC

 5月27日(金)

 5月26日(木),5年PTCがありました。5年生はあけぼの,正寿園を訪問し,田楽演奏を披露しました。

 保護者の方に,着付けのお手伝いをして頂きました。

 円陣を組み,気持ちを一つにして出発しました。

                  あけぼの

 雨が心配されていましたが,無事に訪問できて良かったです。

                  正寿園

                道行で退場しました。

 コロナの影響で,3年ぶりの訪問になりました。田楽演奏を聴きながら,手を合わせたり,泣いたりされた方も居られました。そして最後は皆さんが笑顔でした。子ども達にとっても思い出深い時間となりました。





2022年5月26日木曜日

チャレンジデー

 5月26日(木)

 5月25日(水)は,チャレンジデーでした。チャレンジデーとは,毎年5月の最終水曜日に人口規模がほぼ同じ市町村で,午前0時から午後9時までの間に15分以上運動(遊び)などを行った住民の「参加率」を競い合います。

                  1年生
 朝の会の前に,全学年が「手のひらを太陽に体操」をしました。

                   2年生

〈大休憩〉運動場では

               サッカーをしています。

           長縄跳び(八の字跳び)をしています。

〈昼休憩〉体育館では
            元気にドッジボールをしています。
 
 チャレンジデーは毎年一回の取り組みですが,体力づくりをする良い機会になっています。運動をすると気持ちもスッキリします。毎日「手のひらを太陽に体操」をするなど,何かすることを決めて,運動が習慣化すると良いと思います。




2022年5月24日火曜日

みすず学級 全校のみんなが喜ぶことをしよう

 5月24日(火)

 みすず学級では,今年度,「全校のみんなが喜ぶことをしよう」とみんなでアイデアを出し合い,実践しています。

 ほうきのホコリ取りです。みすず学級だけではなく,壬生小学校中のほうきを,毛がきを使って少しずつきれいにしています。

 給食放送の時に,校長先生が,みすず学級のこの取組を全校児童に伝えました。2年生学級から大きな拍手が聞こえてきました。

            次に,校門のレールの掃除です。

            こんなにきれいになりました。
 
 話し合いの中で,草取りや手洗い場のシンクの水垢取りをしたいという意見も出ました。壬生小学校のみんなのことを考え,頑張っている姿はとてもたくましいです。           












2022年5月23日月曜日

新入生歓迎集会

 5月23日(月)

 5月20日(金)に,新入生歓迎集会がありました。

 児童会副会長の歓迎の言葉で開会しました。

 一年生は,前に出て一列に並び,自分の名前と好きな物を言い自己紹介をしました。



 通学班の六年生が自分の班の一年生を迎えに行き,各班に分かれて集まりました。そこで一年生以外が自己紹介をしました。

 各班の六年生が考えたゲームを楽しみました。1番多かったゲームは,ハンカチ落としです。

 「リーダーは誰だ」ゲームをしていた班もあります。まず,リーダー役と,リーダーを当てる人を決めます。その後,リーダー役がしている動作を,他の人も真似をします。真ん中のリーダーを当てる人が,周りを見ながらリーダー役だと思った人を言います。
 とても盛り上がっていました。

 優しく温かな雰囲気で上級生は一年生のことを迎えていました。一年生は学校生活への安心感や活動への意欲を更に高めることができたと思います。






2022年5月19日木曜日

キャリア朝会

 5月19日(水)

 5月18日(火)にキャリア朝会がありました。保護者や地域の方などから仕事の話を聞き,働くことや生き方について主体的に考えていこうとする態度の育成を目指しています。今年度の第一回目は,給食調理員の横道智子さんに来ていただきました。

 横道さんは,高校生の時に料理をするのが好きで,子どもたちに喜んでもらいたい思いを持って給食調理員になることを目指すようになったそうです。

 ミートオムレツとほうれん草のピーナッツ和えの作り方を映像も交えながら教えて頂きました。
 
 ほうれん草は,1枚ずつ分けて3回洗います。異物が入っていないかをチェックしながら洗う為,洗うだけで1時間以上かかることもあるそうです。青い手袋を使用するのは,調理の間に手袋が破れたとしても,すぐに見つかるからです。

 子どもたちは,メモをとりながら,一生懸命聞いていました。「調理場は,子どもたちの顔が見れない為,残菜の量を見たり,子どもたちからの手紙を読んだりして,皆さんのことを考えています。」というお話を聞き,早速手紙を書いた児童もいたそうです。

 横道さんにお話をしていただいた後,感想を言ったり,質問をしたりしました。

〈児童の感想〉
・わたしは,給食を作るのは,すごく時間がかかり大変だなと思いました。
 料理は協力して,がんばって作ることが大切だと分かりました。そして,辛いことがあっても,あきらめないでやりきることができると分かりました。一生懸命がんばると,勉強もスポーツも何でもうまくなると思いました。
 毎日,給食を楽しみにしています。

・いつも自分たちのために,こんなに苦労して給食を作ってくださっているんだと思いました。ぼくたちが安心して食べることができるように,いろいろ工夫しているのがすごいです。他の調理員さんと一緒に協力して仕事をしているのを聞いて,みんなで何かをやるときは,協力しようと思いました。

・高校生の時,料理をするのが好きだったことから,好きなことをやってみて,それを夢にするのがいいと思いました。仕事をしながら資格をとったとお聞きし,努力をしないといけないと分かりました。これからもおいしい給食を作ってください。




2022年5月17日火曜日

避難訓練(火災)

 5月17日(火)

 17日,火災の避難訓練をしました。壬生小学校では,クラスで並んで避難するのではなく,緊急放送を聞いた後,児童一人一人が避難経路を考え避難開始します。火災発生時における安全な行動を理解し,その場に応じた安全な避難がとれる能力や態度を身に付ける為です。

 第一避難場所(鉄棒前)を目指して避難しています。

 校長先生から,「全員が集まるのは早かったが,おしゃべりしながら避難している人や,集合した後ふざけている人がいたことが残念だった。」という話がありました。

 北広島町役場危機管理課の野上正宏様より,土砂災害についての話をしていただきました。

 北広島町は5年連続,7・8月に大雨被害が出ています。

 〈避難するときに注意すること〉
 ・時間がある場合は,川から離れた高い場所で安全な場所に避難してください。逃げる時    
  は暗くなる前に逃げましょう。
 ・避難所までの道が浸水して危ない時は,なるべく上の階(山から離れた部屋)へ避難し      
  てください。

 千代田運動公園の総合体育館は避難場所になっています。プライベートが守られるような囲いが用意されています。囲いの実物を紹介していただきました。

 災害から身を守るため,壬生小学校には三つの約束があります。
①片付けをしよう(いざ逃げるときに素早く逃げられるようにするため)
②注意深く歩こう(周りの変化に気付くためにも校舎内は歩いて移動)
③放送をよく聞こう(大切な情報を落とさないようにするため,黙って聞く)

 今回の避難訓練,土砂災害についての学びを,今後に生かしてほしいです。








2022年5月16日月曜日

草取り朝会

 5月16日(月)

 5月10日(火),今年度初めての草取り朝会がありました。地域住民の方や,壬生小学校のグラウンドを日常的に利用される団体の方にも,児童の教育環境の充実のためにご協力をいただいています。

 朝早くから,来ていただき,本当にありがとうございます。

 今回は5・6年生が担当でした。グラウンドいっぱいに広がり,黙々と一生懸命,草を取りました。

 草取り朝会を通して,児童も進んで環境整備に参加し,奉仕的な活動に取り組む意欲を高めてほしいです。



2022年5月10日火曜日

毛筆 3年

 5月10日(火)

 3年生は,初めて毛筆の授業がありました。子どもたちは,汚れても良い服に着替え,やる気がいっぱいでした。

 まず,毛筆の準備,道具の名前,筆の使い方,姿勢について学習しました。
  「これは何ですか。」「文鎮です!」

 「大筆を持ってみましょう。持つところが軸,書く所が穂と言います。」

大筆を使い,横線を書く練習をしました。

半紙が真っ黒になるくらい書きました。

姿勢や筆の持ち方にも気を付けながら,一生懸命練習していました。よく頑張りました。



2022年5月9日月曜日

自画像 5・6年生

 5月9日(月)

 今年度も,福長眞子先生に自画像の指導をしていただきます。



 福長先生の話を真剣に聞いています。

 5・6年生は,右向きか左向きの顔を描きます。耳は,拳(グー)より大きく描くこと,顔が斜めを向くので,目の大きさや唇の大きさを左右で変えること等,自画像の描き方のポイントを丁寧に教えて頂きました。

 事前に撮った顔写真を見ながら描きました。

 髪の毛は,まず茶色のクレヨンを使って描き,その後,水でしっかりと溶いた黒色絵の具を使って描きました。
 次は16日に指導に来て頂きます。自画像の仕上がりが今から楽しみです。




2022年5月6日金曜日

遠足 低学年

 5月6日(金)

 4月28日(木),低学年の遠足です。壬生小学校を出発し,まず千代田運動公園へ行きました。

                  1年生

                  2年生

 1・2年生全員で,ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」をしました。

 初めは3人組でしたが・・・

だんだんと集まる人数が増え・・・

最後は8人組になりました。

 美味しいお弁当を食べた後,壬生城址でお茶休憩等をし,また千代田運動公園を通りながら帰りました。

 1年生にとっては初めての遠足でしたが,約4㎞の道のりを頑張って歩きました。地域の自然環境などに関心を持ったり,公共の場での過ごし方について考えたりできた学校行事になりました。