2022年11月25日金曜日

修学旅行

 11月25日(金)

  6年生は,11月21日(月),22日(火)に修学旅行に行きました。修学旅行は,その土地の歴史・文化・自然などに直接触れたり,いろいろな体験をしたりして,多くのことを学ぶことができる絶好の機会です。

【11月21日】

 広島空港の展望デッキで滑走路内の見学をしました。

  飛行機を間近に見ることができました。フライト前のパイロットの方が手を振ってくださいました。

八天堂の三原臨空工場ではパン作りの体験をしました。

パンの中にクリームを詰めました。

 焼いていただき,翌日,持って帰りました。

VRで工場見学をしました。

フォレストヒルズガーデンでは,テーブルマナーを学びました。

 コース料理は本当に美味しかったです。

竹原のまちなみを散策しながら,竹原まちなみ竹工房に行きました。

竹工房では,竹細工作り体験をしました。

 忠海港からフェリーに乗り,大久野島に向かいました。

 夕食の後,ウミホタルについての説明をしていただきました。この後,外へ出て,たくさんのウミホタルが天の川のように光る様子も見せていただきました。

【11月22日】
 休暇村を出発する前に,うさぎと触れ合いました。

 大久野島港からフェリーに乗って忠海港へ向かいました。

 神勝禅寺では座禅体験をしました。

 神勝禅寺の近くに「みろくの里」があります。修学旅行の最後に思いきり楽しみました。

絶叫系が得意なグループは,こんなジェットコースターにも乗りました。

 おうちの皆さんをはじめ,旅行に関わってくださる多くの方にお世話になって修学旅行を無事に終えることができました。ありがとうございました。6年生にとって,修学旅行が楽しい思い出として残ってほしいと思います。
 



















2022年11月24日木曜日

民泊体験5年(ふるさと夢プロジェクト)

 11月25日(木)

  5年生のふるさと夢プロジェクトが,11月8日(火)~10日(木)の2泊3日で芸北地域にて行われました。5年生は,民泊家庭に宿泊しました。町内の自然を生かした体験活動や地域の方とのふれあいを通してふるさとの良さを実感したり,自然の中での共同作業等を通して課題解決する力や協働する力を養ったりすることをねらいとしています。

  一日目は,対面式の後,各民泊先に移動しました。 芋ほりをさせていただいたり

掘った芋を焼き芋にして食べさせていただいたり

小豆をさやから出したりと,各民泊家庭ごとにさまざまな体験をさせていただきました。

二日目は,せどやま体験です。

  丸太を薪にするための長さに切っていきます。グループで協力して,より多くの木を安全に確実に切ることを考えていました。

                                  薪作り体験
 他にも,丸太の運搬,薪割りなどの活動をしました。「重たかった!」「のこぎりで切るのが大変だった!」などと言いながらも,最後まで活動をやり切りました。

 頑張った後は,みんなでジェラートをいただきました。

 三日目は,川魚釣り体験です。まず紅葉がとても綺麗な中で説明を聞きました。

 大暮養魚場で,養殖場の見学をしました。

 釣りの体験をしました。

炭おこし体験もしました。

 釣った魚は,その場で塩焼きにして食べました。
 いただく前には,養魚場の方から,「命をいただいていること」「命をつないでいること」などの話を聞かせていただきました。

 















2022年11月17日木曜日

校内マラソン大会

 11月17日(木)

  11月16日(水),校内マラソン大会を実施しました。壬生小学校の校庭及び江の川沿いの町道を走りました。

 6年生にとっては,小学校最後のマラソン大会でした。高学年は2000m走りました。

 中学年は1500m走りました。保護者の方,地域の方に応援していただき,ラストスパートも一生懸命走りました。

 1年生にとっては小学校初めてのマラソン大会です。低学年は1000m走りました。1000mも走るのは初めてだった児童がたくさんいます。

  自分自身も走っていて苦しいのに,すれ違う時に「頑張って!」と声かけをする児童もいました。素敵でした。

  事前に一人一人が自分の目標タイムを決め,マラソン大会では,そのタイムを目指して最後まで意志力をもって頑張る姿が見られました。この達成感は今後,必ず生かされるはずです。




2022年11月14日月曜日

はって かさねて・・・

 11月13日(月)

  1年生は,図画工作で「はって かさねて・・・」の学習をしました。いろいろな色のシールで作りたいものをイメージしながら活動を進めました。

題名「カメレオン」
 した(舌)を みどりにしました。からだを カラフルにしました。

題名「ゆきだるま てをつないだよ」
 ゆきだるまが てをつないで わらっているところを みてください。シールをきって 三かくにしました。

題名「にじいろの さかな」
  にじいろで さかなを つくりました。いっぱいシールをつかって たのしかったです。

題名「あきのよる」
  ほしと ながれぼしを うえに きれいに はりました。

 丸いシールだけでも,大きさの違いや並べ方の工夫で楽しい作品が生まれました。子どもたちは,並べる,重ねる,色を変える等の方法に目を向け,集中して思いを形にしていました。





2022年11月11日金曜日

2年 芋ほり

 11月11日(金)

 10月31日(月),2年生は南方地域に芋ほりへ行きました。

 地域の方が,芋を掘りやすいように土を耕してくださいました。

「あっ!さつまいもが見えてきたよ!」

「見て,見て!大きいでしょ!?」

 最後は地域の方と一緒に記念写真を撮りました。

 今年度はさつまいもの数は少なかったけど,一つ一つは大きかったそうです。毎年,壬生小学校の児童のためにご準備,ご協力をいただき,本当にありがとうございます。11月は,給食でスイートポテトサラダと大学芋として出てきます。美味しくいただきます!!










2022年11月7日月曜日

避難訓練

 11月7日(月)

 10月28日(金)は地震の避難訓練がありました。非常災害に関心を持たせ,地震発生時における安全な行動を理解し,児童が自分で考え,その場に応じた安全な避難ができる能力と態度を身に付けるために行います。

                                         避難している様子

校長先生のお話
「5,6年生に聞きます。壬生小学校の全員が真剣に避難できていると思った人は手を挙げましょう。」
5・6年生は自分達だけでなく,学校全体の様子を見て判断し,手を挙げませんでした。
「避難している時に話し声だけではなく,笑い声も聞こえてきました。頭を守るためのランドセルの中身が,蓋を閉めていなかったために出ている人もいました。何が良くなかったか,今後どうするかを学級で話し合いましょう。」

  それから一週間後の11月4日(金),今度は不審者対応訓練がありました。昼休憩中にあったのですが,児童は放送を静かに聞き,危険な場所から離れ,すぐに安全な場所に避難していました。
 不審者対応訓練の後,体育館で全校集会がありました。

校長先生のお話
「不審者を見ないうちに避難することが大切です。不審者の目的は分かりません。今回は,避難する時の約束を守り,自分の頭で考えて行動することができていました。安心しました。」

 子どもたちの意識の高まりが見られました。今後も,自分の命を守るために適切に判断して行動できるよう,指導を続けていきます。



2022年11月4日金曜日

おはなしポケット拡大版

 11月4日(金)

   11月2日(水)に,おはなしポケットの拡大版がありました。今年度は,清高堂で第一部(1~3年),第二部(4~6年)に分かれました。

 プロジェクターを使って絵本を拡大し,読み聞かせをしていただきました。

  絵本の題名は,『「どあい」の「ど」をみつけよう』と『どうぶつダジャレース』でした。低学年は大笑い,高学年はくすくす笑いで反応が違いました。

 絵本の読み聞かせの後は,劇「おむすびころりん」を披露していただきました。

 おじいさんとネズミが踊っています。

踊りの後は,校長先生と教頭先生登場!教頭先生は,バスケットボール回し。

 校長先生は手の上で,コマ回しを披露しました。

 第一部では,2年の担任の先生がバルーンアートをしました。子ども達は大喜びでした。

 第二部では,4年の担任の先生が前宙を披露しました。大歓声でした。

  児童代表の言葉「ぼくが一番心に残ったのは,おむすびころりんの劇です。絵本の中にいる感覚になりました。これからもよろしくお願いします。」

 「おはなしポケット」の皆さんは,この日のために一週間前も前日も練習をされていました。とても楽しい時間でした。本当にありがとうございました。