2022年1月31日月曜日

火災避難訓練 3学期

 1月31日(月)

 1月28日(金)に火災避難訓練が行われました。子ども,職員にも実施日や出火場所を知らせずに実施しました。

 掃除時間の終わり頃に,「1年生教室横が火事だー。火事だー。」と火元を発見した職員が叫び,それを聞いた人が同じように叫んで校内に周知していきました。校内放送が使えない場合は,大声か笛でつないでいきます。

 今回は授業中ではなかったので,一人一人がどこを通って避難すれば良いかを考えて行動しました。

 校長先生からは,「火事で恐ろしいのは,火傷より煙です。火傷よりも煙が原因で命を落とすことが少なくありません。だから,煙を吸わないようにして低い姿勢で避難することが大切です。」という話をされました。
 教頭先生は,「火元を確認したら,誰でも近くの大人や先生に知らせましょう。」と話されました。

                   防火扉
                 防火シャッター
 今回は,学級ごとに,防火扉,防火シャッターの体験もしました。
 児童が,火災や地震等の緊急事態に自分で状況判断し,自分の命を自分で守ることができる力を身に付けていくよう,今後も繰り返し指導していきます。


 


2022年1月28日金曜日

3年 体育 マット運動

 1月28日(金)

 3年生は体育科でマット運動をしています。まず,ウォーミングアップで鬼ごっことしっぽとりをしました。

〈しっぽとり〉

 しっぽの赤白帽子を押さえながら走らないこと,壁に引っ付かないことを約束してから始めました。


                 今がチャンス!!

       最後まで残ったメンバーです。みんなに拍手をもらいました。

〈マット運動〉
 2つの連続技に挑戦しています。2つ目の技に移る時は,1度ジャンプをしながら向きを変えます。


開脚前転と開脚後転 
 技のポイントを意識して,2人とも足をしっかりと伸ばして頑張っています。




2022年1月27日木曜日

先生達の勉強会

 1月27日(木)

 職員は山県郡教育研究所研究会(郡教研)に参加しました。国語や算数などのグループに分かれて研修しました。コロナ禍の中で,今回はzoomやgoogle meetなどを活用し,オンラインで行いました。




 子ども達が早く下校した後,山県郡内の小学校の先生方と意見交流し,良い学びとなりました。今後の教育活動に生かしていきます。

2022年1月25日火曜日

5年 総合的な学習の時間 研究授業

 1月25日(火)

 5年生は,総合的な学習の時間の研究授業がありました。めあては,「次期リーダーとして児童会の役員の゛これをやれる人に成長したい!”を考え,自分を見つめよう」でした。

 まず,次期リーダーとして「こんな学校にしたい!」という自分が思い描いている理想の学校像を出し合いました。
 ・いじめのない学校
 ・北広島町で1番あいさつができる学校
 ・みんなが相手意識(ゆずりあい,助け合い,協力等)をもって生活する学校 など

          発表者を見ながらしっかりと耳を傾けています。

 次にワークシートに「今の自分がもっているリーダーとしての力」と「こんな力をつけたい」ということを記入し,全体交流しました。

◎今の自分がもっているリーダーとしての力
 ・プラス思考
 ・1人で行動ができる。
 ・時間(ないもの)を意識できている。 など

◎こんな力をつけたい
 ・返事,反応ができる。
 ・相手のことを考えて行動する。
 ・結果までの努力をしっかりとする。 など

 最後に,自分ができる役職を自分のもつリーダー像を照らし合わせながら考えました。

 5年生は,各々の個性を尊重し合い,授業の中でも本音を語ることができる学級です。次期リーダーとして,自分の良さや苦手な所を見つめ,更に妨げに立ち向かうためにどうしたら良いかを考える貴重な時間でした。






                    


2022年1月21日金曜日

全国学校給食週間

 1月21日(金)

 1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」です。昔はどんな給食が食べられていたのでしょうか。タイムスリップして,給食の歴史を見てみましょう!

             明治22年 学校給食が始まりました。

              昭和17年 すいとんのみそ汁

           昭和22年 戦後,給食が再開されました。

昭和40年代 脱脂粉乳から牛乳に切り替わりました。量も今と同じ200㏄だったそうです。

 昭和51年に正式にごはん給食が始まりました。お米を使った給食が始まり,メニューも多くなりました。

 昭和60年代には,バイキング給食やカフェテリア給食が始まりました。栄養バランスを考えて料理を選ぶことや,食事のマナーなどを学ぶための給食が行われ始めました。

 これ,美味しそう♪(サンプルは)何で作られているのかな?中身は粘土じゃないかな?

           子どもたちは興味津々で見ていました。

 1月25日(火)は,学校給食が始まった明治22年の給食をイメージしたメニューでした。
      献立…むすび,鮭の塩焼き,広島菜漬,大根の味噌汁







2022年1月20日木曜日

見つけたよ・わたしの色水

 1月20日(木)

 2年生は1月19日に図画工作科「見つけたよ・わたしの色水」の学習をしました。絵の具で混色しながら,自分が気に入る色の色水を作ったり,室内と外で見る色水の違いを見たりしました。20日はその色水を使って雪遊びをしました。

〈1月19日〉晴天

           わたしたちは,こんな色の色水を作ったよ。

タイルに色水の色が映ってる!!

空と同じ色だ~!

            お気に入りの色水と一緒にハイポーズ

〈1月20日〉雪

                色水の雪玉を作ったよ。

     じゃ~ん!!色水の雪山で~す。ペットボトルとキャップもつけました。

              最後は雪だるまも作りました。








2022年1月19日水曜日

保健朝会

 1月19日(水)

 Web配信で保健朝会がありました。2つのお話を聞きました。

①新型コロナウイルス感染症に関して

 今は誰が新型コロナウイルス感染症になってもおかしくない,そんな状況です。広島県も北広島町もです。私たちは,コロナにかかっている人たちを責めるのではなく,心の中で誰かはわからないけど「大丈夫かな?」と心配したり,一日も早く元気になってほしいと願ったり,誰にでも思いやりをもって接し,助けていく優しさを持つことが大切です。

 校長先生は皆さんに,周りの人がうれしくなるような行動のできる人になってほしいと願っています。

②LGBT(セクシュアル・マイノリティ)について

 私たちが幸せに毎日生活しようと思えば何が大切でしょうか。まずはお互いの命を守ること。いじめや暴力,暴言が全くなくて,自分の失敗やうまくできないことも恥ずかしがらずにそのまま出せる。それを見た周りの友達も,からかったりしないで「大丈夫!!」「頑張れ!」と応援してくれる。みんなが優しく,仲良くしてくれたら,安心して幸せに過ごせます。

 お話の後に絵本「くまのトーマスはおんなのこ」の読み聞かせをしました。この絵本のテーマは,「いい友達でいるって素敵」ということです。

 このお話で大切なことは,トーマスは男の子として生まれたけど,実は心の中では女の子だということに気が付いて悩んでいたということです。でもトーマスは体は男の子だけど,心が女の子だというのは,トーマスが自分でそうしようとしたわけではありません。自然にそうなったということを私たちはわかる必要があります。


 トーマスが勇気を出して伝えたら,エロールは
※「僕は気にしないよ。きみが女の子でも男の子でも。大事なのは君が僕の友達ってこと」
と言ってくれました。とても勇気づけられたと思います。

 自分に経験ないことが起こると,自分は驚いて,相手に対して「気持ちが悪い」「変だ」「怖い」などと言って,仲間外しにしてしまいます。これは自分に正しい知識がないことが原因の1つです。
 だからこそ,この絵本をきっかけにして,体と心の関係などについて学び,エロールくんのように友達をありのまま受け入れることのできる人になってほしいと思います。

 保健室の前に絵本の掲示をしています。子どもたちは立ち止まって真剣に読んでいます。








2022年1月18日火曜日

5年 外国語科

 1月18日(火)

 1月17日(月),5年生は外国語科「Welcome to Japan」の学習をしました。

 

 次の日本の食べ物がそれぞれどこの国で人気があるのかを予想し,その後,答え合わせをしました。

               カルフォルニア・ロール

                    うどん

 1番のカルフォルニア・ロールはアメリカで人気があります。カニ風味かまぼことアボカドなどを食材とした巻き物で,刺身などに慣れていないアメリカ人のために考案されたと言われています。
 2番のうどんはロシアで人気があります。ロシアではチーズうどんが人気を博しているそうです。

  子どもたちは,アメリカ,ロシア,ドイツの3択問題だったので,かなり迷っていました。また,うどんにチーズをトッピングすることに驚いていました!


2022年1月17日月曜日

凧あげ

 1月17日(月)

 1年生は運動場で凧あげをしました。風に乗って高くあがると,子どもたちはとても嬉しそうでした。

          一人一人,マジックで思い思いの絵を描きました。



            先生!私の凧を見てくださ~い!!
 


2022年1月14日金曜日

雪あそび

 1月14日(金)

 雪がたくさん降り,壬生小学校の運動場が一面真っ白になりました。子どもたちは,雪でいろいろな遊びをして大喜びでした。

           雪玉をコロコロコロコロ転がしていくと…

              こんなに大きくなりました!!

        小さくて可愛い雪だるまを作っている子どももいました。


            1年生は雪合戦をして遊んでいました。
 




2022年1月13日木曜日

書き初め展

 1月13日(木)

 1月13日から21日まで書き初め展が行われます。全学年の書き初めが清高堂に掲示されています。

   1年生 「お正月に,おぞうにをたべました。からだが ぽかぽかしました。」

   2年生 「きれいなはつ日の出を見ました。新しい一年がはじまります。」

 1,2年生は,なるべく消しゴムを使わないようにし,硬筆で一文字一文字丁寧に書きました。

                 3年生 「友だち」

               4年生 「明るい心」

               5年生 「新しい風」

               6年生 「将来の夢」

 3年生から6年生までは毛筆で,文字の配置,バランスを考えながら一生懸命書いています。
 書き初めを通して,子どもたちが今年も文字を丁寧に書き,上達してくれることを願っています。